fc2ブログ

S,H,Figuarts 仮面ライダーウィザード ウォーター/ハリケーン/ランドドラゴン レビュー

ドラゴン (1)
ドラゴンたちの乱舞
フレイムドラゴンのリデコなので簡単に。
ドラゴン (30)ドラゴン (31)

ドラゴン (39)ドラゴン (40)

ドラゴン (36)ドラゴン (35)
それぞれ前後から。
フレイムドラゴン同様に全体的にバランスが良くなってます。

ドラゴン (32)ドラゴン (33)

ドラゴン (55)ドラゴン (56)

ドラゴン (37)ドラゴン (38)
頭部、胸部、肩アーマーのクリアパーツの形状がそれぞれ違います。
その他はカラーリング以外同じ。

ドラゴン (41)
付属品。
ソードガンと手首は共通で付いてきます。
その他に各スタイルの能力開放状態を再現するためのパーツと、ランドドラゴンにはドラゴタイマーとリング無し手首(右手首のみ)が付属します。
ただし今回フレイムドラゴンまで付属していた専用スタンドは付属しません。
可動範囲などは変わりないのでS,H,Figuarts 仮面ライダーウィザード フレイムドラゴン レビューを参照ください。
では以下適当にアクション

ドラゴン (23)

ドラゴン (4)

ドラゴン (13)

ドラゴン (2)

ドラゴン (6)

ドラゴン (10)
塗装精度や関節のテンションはフレイムドラゴン同様問題なし。
優秀な可動ですが、相変わらずアクション用ローブがないので下半身は窮屈め。

ドラゴン (44)

ドラゴン (54)

ドラゴン (50)

ドラゴン (29)

ドラゴン (8)

ドラゴン (46)

ドラゴン (43)

ドラゴン (9)

ドラゴン (47)
出来に不満はないのですが、武器が全部同じなので似たような構図やポーズになりがちなのが痛いです。
ドラゴンパーツで多少差別化できてるので基本スタイル程ではありませんが、面白みには欠ける気がしますね…。

ドラゴン (24)

ドラゴン (18)

ドラゴン (15)
ドラゴンパーツを取り付けるとこんな感じに。
ウォーターは腰部のジョイントに差し込み、ハリケーンは背部パーツごと差し替え、ランドは手首と差し替えで展開します。
どれも劇中っぽさは出てるんじゃないでしょうか。

ドラゴン (25)

ドラゴン (26)
ドラゴンテイルは根本と先端がBJ可動で他2箇所が軸可動です。なので上下の可動は厳しめ。
保持力は問題なくポロリせず遊びやすいかと。自立にも殆ど影響ありません。

ドラゴン (19)

ドラゴン (22)
ドラゴンウィングは接続器部がリスト+BJ可動で翼にも軸可動があるので多彩な表情付けが可能です。
見た目的にもボリュームが増すので4形態で一番お得感があります。
流石にこの状態での自立は不可能なのでスタンド必須です。
浮かすの前提のオプションなのでスタンド付けてくれても良かったなとは思いますね。

ドラゴン (16)

ドラゴン (52)
ドラゴンクローは劇中より多少小振りの造型。個体差かもしれませんが若干ポロリしやすい気が。
爪はそれぞれ独立可動します。
他に比べると地味ではありますが、扱い易さはダントツですね。

ドラゴン (53)

ドラゴン (20)

ドラゴン (14)

ドラゴン (27)

ドラゴン (21)

ドラゴン (51)

ドラゴン (42)
以上、ウォーター/ハリケーン/ランドドラゴンでした。
本体の完成度はフレイムドラゴン譲りで非常に遊びやすく良く出来てるかと。
各ドラゴンパーツも造型、可動ともに優秀で劇中さながらの雰囲気が楽しめます。
しかし相変わらずアクション用ローブがないのと、フレイムドラゴンまで付属していたスタンドがないのがマイナスポイント。
特にハリケーンドラゴンはスタンド必須なのでここら辺はもう少し配慮して欲しかったところですね。
ウェブ限定品ばかりですが、なんだかんだ言って買って良かったなと思える品でした。
ドラゴンフォーメーションとオールドラゴンは別で上げますので今回は以上です。

コメントの投稿

非公開コメント